2019/03/31
突出した性能が更に進化しました。 グラフェン2 登場
||||| Vittoria Graphene 2.0 シリーズ |||||2018年、グランツール・タイムトライアル(ITTとTTT)の全てと、
ヨーロッパ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ロシア、ブラジル、全米のクロスカントリーチャンピオンシップでも勝利を納め。
当店でも耐久性が他タイヤに比べ「2倍以上の性能と、速さの進化を体感できる」タイヤとして好評のタイヤが更に進化しました。
既に、グラフェンと言う炭素系新素材(従来はカーボンコンパウンド)を独占使用し、
別次元のビットリアが他社より先に更に進化させた事に驚きです。
もちろん、既に突き抜けた性能をご提案できますので、今回の進化が僅かでもオススメな事は変わりません。
しかし、全モデルに比べ
スピード、グリップ、耐パンク性、そして耐久性全てが大幅に向上していると発表があります。
自社所有の研究所で、新しく発見された素材を先進のテクノロジーとツールを駆使し自転車用タイヤの開発を続けるとは、唯一無二ではないでしょうか。
マーケティング戦略のライバルに、性能で対抗してきたメーカーだと思います。(他社のレース用を、委託生産を受ける寛容さまで持ち合わせています。)
そして、ラバー分子間の隙間を埋めることでラバーと相互に作用し、全てのパフォーマンスを向上させることが実証されている「グラフェン」を、バイシクルタイヤとして供給してくれる唯一のメーカーでもあります。
業界のベンチマークになっているトップブランドです。
2倍持つタイヤ。走行が多い方は年2回が年1回で済みます。
環境とお財布に優しく、更にトラブルレスで速いタイヤ。
レース用(13800yen)から、街の利用まで(3200yen)まで幅広く展開され、皆さまにお楽しみいただけます。
次の画期的進化までこのタイヤをお楽しみ下さい。
*グラフェン2.0 の入荷に伴い、グラフェン1.0タイヤセール中です。
2019/03/31
トライアスロン 便利グッズ
|||||| ACOR ウェットジェル |||||トライアスロン当日、セットアップを終えスタート準備の一大仕事が ウェットスーツを着る事ですね。
周りの人に手伝ってもらったり、小技を使ったり風物詩ですが。
中には無理やり引っ張って、
劣化したウェットスーツを破ってしまう方が 必ずと言って良いほどいらっしゃいます。
まず一つの効果が、そんな時に便利なジェルです。
ウェットスーツと皮膚の滑りを良くしてくれますので、通りの悪いところに塗って下さい。
確実に通りが良くなります。
そして、本効果ですが。
「肩周りのストレス」を低減です。
直接肌に塗布することでウェットスーツ着用時の「肩周りのストレス」を低減してくれます。
スイムパートのタイムを縮めるトライアスロン競技用の潤滑剤です。
水溶性なので手についたウェットジェルは水で簡単に洗い落とすことができ、ゴーグルを曇らせたりしません。
ぜひ、お試し下さい。
1200yen
2019/03/20
人気スマートトレーナー 予約受付中
||||| xplova NOZA |||||インドアトレーニング派では既に定番になりつつあるダイレクトドライブタイプのスマートトレーナーですが。
当店では エクスプローバ の ノザ が人気です。
コース走行時の負荷や、画面での模擬走行等。更にパワー管理も行え、トレーニングを楽しく続けさせてくれる新世代のローラー台ですが。
NOZA がお勧めの理由は、
静粛性、装着バイクの汎用性の高さ、精度、性能、アフターサービス。どれをとっても高い品質を誇る点です。
実際にマンションで使用なさってる方も多く静粛性は抜群。
さらに 2500W の業界最高峰の出力を誇り、様々な条件を再現できます。
また、当店で大切な条件になる ディスクブレーキロードにも対応しています。
そして、意外に注視されない性能でお伝えしたいのが 正確性です。
パワーメータの制度基準には医療指定基準からお遊びの参考まで各社バラツキがあり、
以外なメーカーが精度を求めていなかったりすると思います。
元々、日々の変化はそんなに大きく変わるものではないので、情報を大切にしている皆さんに精度は大切だと言えます。
パワー測定誤差 2.5%以内と言う高精度は高い技術の証です。
標準のアプリや、オプションで Zwift 等へ接続してのトレーニングも可能です。
そして、他の比較しても高い性能がとても安く買える点も魅力です。
スマートトレーナーを始めるハードルが下がったのは嬉しい限りです。
国内ではとても人気が高く品薄な状態です、詳しくは店頭で御相談ください。
もちろん、エナジーでは設定や取扱・保障のサポートが受けられますの、デバイスが苦手な方も安心して御相談ください。
88000yen
2019/03/17
日本発の小柄な方や女性向けの、安全志向のクロスバイクです
||||| MIYATA California Sky C |||||春はサイクリング入門の方の相談が多い季節です。
通勤・通学にクロスバイクをお考えの小柄な方や女性の方に、真剣に開発された唯一無二のクロスバイクの御案内です。
このバイクの売りは2つ。
・小柄な方が本当に必要としているサイクリングバイク設計。
・しっかりと開発が行われている。
です。
最近のクロスバイクは小柄な方が跨げるサイズでも、実はハンドルの位置が適正ではないバイクが多数を占めています。
180cm付近の身長が平均の欧米で開発されるバイクでは仕方のない事です。
一方、アジア発のバイクは世界の大手と比較すると開発に心配があります。中には無開発もありますので。。。
安全性は、適切なサイジングと乗り物メーカーとして当たり前のテスト及び改善を繰り返しお客様に届けられる事が大切です。
このバイクはクロスバイクでは珍しく本当に小柄な方の為に開発され、
テストも社内できちんと行われている、性能・安全性共に安心してお乗りいただけるバイクです。
部品は意外にも低価格で交換できますが、フレーム等の交換は非現実的です。
しっかりとしたボディーのチョイスをお勧めします。
そしてデザインも人気です。
エナジーでは更に、女性の方により乗りやすく個人に合わせるカスタム例もありますので。
お気軽にお問い合わせください。
49800yen
2019/03/16
自転車の運送方法変更で、お勧めアイテム
||||| Qbicle バイクポーター |||||最近はトライアスロンのシーズン開幕に合わせて皆様の準備のお手伝いも開幕しています。
今回の御案内は、5月から自転車輸送の最大手 「カンガルー自転車イベント便/輸送便」が条件の変更を行う事です。
もう一方の「シクロエクスプレス」(佐川急便扱い)は既定ですが、「シーコン エアロコンフォート」系と、「オーストリッチ OS-500」の委託を行えなくなります。
(他にも自立できないものがNGともあります。)
過去に空港で、バイクがケースを突き破り悲惨な状態で職員から戻される状況を目にしたり、
パレットに横積みで重ねられていたり。トラブルが多く今回の判断になった事は想像がつきます。
航空機では使用できますが、バイクを守る為にはお勧めできません。
そこで、シーズンインに合わせ買い替えも検討して頂くために、お勧めのケースを御案内させて頂きます。
キュービクルの特徴は
・ペダルを外さず収納が簡単
・保管時の折りたたみが簡単で、とてもコンパクトになります
・カバーの出来もよく持ち運びも楽ちんです
・値段も手頃です
本体のみ 13000yen
カバー付き 20000yen
なお、当店ではイベント輸送のお手伝いや、購入時の梱包もレクチャーしておりますので安心してお求め頂けます。
2019/03/14
日本発 日本人向け補給食
||||| ミナト製薬 ライスピュレ |||||日本発、日本製、日本人向けの補給食の紹介です。
日本のお米をベースに作られた補給食で、バー類を面倒で食べないけどジェルばかりでは飽きる。
と、言う方にお勧めの商品です。
エナジーでは、補給食の質問を受けるとMEITANをオススメしています。
理由は、各ブランドのジェルやバーに対して各々一定数「お腹と合わず痛くなります。」との御報告があります。
マグネシウムが多い製品は下剤に近いので省くとしても、日本人の胃腸に合うのは日本の物かな?
と言う発想でのチョイスですが、幸いにお腹の不調は聞いておりません。
そんな中、同じく日本の食品メーカーがジュレ状の補給食を発売しました。
今までバーは面倒だから食べないな〜
でも、ジェルばかりでは飽きるし〜
と、言う方にとってもお勧めの製品です。
日本の米を用い、国内で生産される商品は安心感があります。
しかも、しっかりとした食品メーカーだとなおさらです。
そしてキーワードは
「噛む」 と言う事と、
「パラチノース」 です。
噛む事により「唾液」が分泌され、胃腸や食道が保護されると共に吸収を促進してくれます。
これらは、激運動中の疲れ切った身体にはとてもありがたいサポートです。
噛むと言ってもバーのような物ではなく、アドバイザーの宮塚さんのアイディアで「ういろう」を少し柔らかくした感じで、食べ方のせいか羊羹よりはジェルに近い気がします。
もう一つの特徴は「パラチノース」を採用しています。
日経系の記事でも取り上げられていますが、「スローカロリーライフ」と銘打たれるように、
血糖値の上がり方がゆっくりで長時間のスポーツに向いた効果があります。
これによりインシュリンショックを防ぎ長時間のスポーツでも安心して使用できます。
ちなみに記事では「内臓脂肪が減少する糖質」とも紹介されていますので。
メタボ対策のサイクリングの方の補給食にもお勧めかもしれませんね。
味は、お米感はほぼ無いです。美味しいジェルのリンゴ系でさっぱりしていて、
食後の水や経口補水液系にも合いますし、口の中がスッキリクリーンされるあっさり感です。
これからは、ジェルと合わせてポケットに入れてください。
220yen
2019/03/05
E-BIKEの本場で人気ブランド 国内初登場MTBです
||||| MERIDA eBIG.SEVEN 600 |||||E-BIKEの本場欧州で、MTB界をけん引してきたメリダ社の E-BIKE が。
唯一インターナショナルブランドとして国内販売を先行しています。
説明不要の世界最高水準の開発力・生産品質を有し。
MTBレースでもチームとしてはスコットと2大勢力として活躍し、そのフィードバックを製品に活かしている本質志向のドイツ発信ブランドです。
そんなメリダは、価格的のもお求めやすく定評のある BIG,SEVEN からの国内導入です。
しっかりと開発され、E-BIKE専用工場で生産されるハイクオリティーバイクには。
SHIMANO STEPS E8080 が搭載され、安心の性能が提供されます。
もちろん当店が勧めるMTBですので、日本の里山でも使いやすい 27.5 です。
MTB E-BIKE入門におすすめです。
359000yen
2019/03/03
E-BIKE の MTBは世界が広がります
||||| MIYATA RIDGE-RUNNER |||||リッジランナー
懐かしく感じる方も多いと思います。
日本に最初にATB文化が入ってきた時に一世を風靡した名車が、E-BIKEで新たに復活しました。
かつてはツールドフランスも走った、日本の本格派ブランドが。
最新のスペックで開発を進め、価格も抑えた安全に楽しめるバイクです。
日本や関東の山で日本人が使いやすい 27.5 ホイールを採用した点がお勧めです。
日本の里山では 29er(700c) では、取り回しが悪く感じる事が多数です。レーススピードなら29erですが、遊びやすさは断然 27.5 です。
さらにフルスペックで、シマノ E8080 シリーズを採用し、ブレーキドライブトレイン共に安心してお勧めできます。
このバイクで体感したことのない素敵なフィールドや、昔を懐かしんでいたフィールドにスタートしてください。
山に自転車で行くことは本当に楽しく素晴らしい体験です。
もちろん、MTB、ディスクブレーキ、Di2(電動シフト E-TUBEシステム)を既に得意とする当店が、御案内の高品質で御案内させていただきます。
369000yen
2019/03/02
E-BIKEはサイクリングを手軽にしてくれます
既に、バイクメーカーが多数存在しサイクリング文化発祥の地欧州で定着しつつあるE-BIKEですが。老若男女問わずサイクリングを手軽にしてくれる、とても素敵なバイクです。
日本には独自の文化 電動アシスト自転車 が存在しているので、
サイクリングに直結しなかったり、価格に抵抗がある方がいらっしゃると思いますが。
モーター付きだけが同じであって、まったく異なるバイクです。
過去には、レースバイクにモーターを仕込んだ違反と言うのがありましたが。
電動アシスト自転車でレースを走っても全く付いていくことは出来なく比較になりません。
そうなんです、E-BIKEはサイクリングバイクがベースになっています。
荷物を運ぶ一般車=トラックならば、サイクリング=スポーツカーになります。
したがってモーターの作用の仕方も、上記のエンジンやミッションの違いの用に異なり、フィーリングを大切に作用します。
スポーツカーで大量の荷物は運べませんので用途の違いです。
そして、どのような方にお勧めできるかと言えば。
まず、普通〜の 中高年の皆さんや、定年されて新しいスタートを切った方々です。
体力が落ちてきてMTBやロードで、山岳には近づく回数が減ってくると思います。
また、チャレンジはハードルが高く感じられるのではないでしょか?
「昔は行けたけど」・・・
そんな方に、また楽しいサイクリングライフを取り戻して頂けます。しかも楽ちんにです。
楽といっても脚は軽い目のギヤをクルクル回す感覚ですので、有酸素運動を無理の無い状態でしっかりと行えます。
メタボ対策にもぴったりです。
次に、子供や女性です。
特にMTBで子供が山遊びは想定が出来ませんでした。ハードです。
ところがE-BIKEならば、お父さんと一緒に遊びに行けます。
もちろん、同じ理由で女性もです。
街中のファミリーサイクリングも皆さんで楽しめて、かつお父さんもしっかりと走れ満足できます。
最後に、現役バリバリの方にも朗報です。
今までアタック出来なかったコースにアタック出来ます。
バイクは進化する毎に対応コースを広げて行く歴史があります。
正当な進化がE-BIKEだと思います。
では、どんなバイクを指しているのか?ですか。
様々な商品でフェイク物の多い日本やアジアでは、安く作っただけの偽物も多く出てくると思います。
販売の仕方も、元々フェイク用のマーケティングを行っているだけに巧妙で、気が付いたら「やられた」とよくある日常が想像できます。
簡単な選別は、インターナショナルバイクブランドである事です。
(御存じの方もいらっしゃるでしょうが、ここにもフェイクが多いのもややこしいです)
現存の、MTBやロードでもそれらと廉価版では安全性や快適性・疲労感の差を瞬時に体感できます。
ベースの設計の差が大きく出ます。
E-BIKEと言え車両ですので、自動車やモーターサイクル同様に自社で耐久性や安全性のテストが行われ。
プレイヤーや歩行者を守れる、他人任せにしない品質のメーカーをお勧めします。
更に、エナジーの選別は。
E-BIKEの主幹となるドライブユニットに注視します。
世界で開発が進められ、先に開かれた欧州マーケットで殆どのシェアーが、BOSCH社とシマノ社です。
どちらも国内で専用のアフターサービス部門が開かれ、当たり前の責任感も感じられます。
両社共に、E-BIKEをけん引してきたメーカーで。
日本仕様にもきちんと対応しています。
E-BIKEを作ってきたブランドなので当たり前の選択ですね。。。
性能、バリエーション、アップデート対応等で、この2社はかなり抜けています。もちろん SHIMANO は日本の会社です。
エナジーではこの2社をお勧めの基準に採用しています。
これらに先程のメーカーや、そして大切なブレーキ。この辺りをバイク選びの基準にして行くと思います。
最後に、何より大切なのはプレイヤーの志向とデーターです。
プレイヤーとニーズを繋ぐのがバイクですので、
スペックにとらわれず3つの要素をまとめて行くことが大切です。
ぜひ、新しいスタートの為に店頭で詳しくお問い合わせください。
2019/03/02
話題の新ジャンル E-Bike 登場
||||| MIYATA CRUISE |||||サイクリングの本場ヨーロッパでは、既にロードバイクを超えるほどの人気と販売を誇る。
E-BIKE がいよいよ日本にも登場です。
まず、E-BIKEと日本の文化(ヤマハ、ブリヂストン、パナソニック等)電動アシスト自転車の違いが重要です。
日本の電動自転車は、街中での買い物や子供の送迎に焦点をおいて開発されています。
その為、荷物を積んでのストップ&ゴーがニーズです。フレームの設計も通称ママチャリをベースにしてあります。
比べて、欧州を発祥に開発されたイーバイクは。
サイクリングを手軽に楽しめるように開発されています。
体力が落ちてきたサイクリストや、女性や子供もサイクリングを楽しめるバイクを目指して作られました。
その為、自転車走行そのものを楽しめる、サイクリング用の自転車をベースに、
登りや中速域を中心に、100km前後の長い距離を楽しめる設計で作られてます。
したがって両社は似て非なる自転車です。
そこでエナジーがお勧めする理由は。
まずは元現役サイクリスト。あるある ってやつが増えてきますよねw
今は、峠は無理だな!とか、長い距離は無理だな。と、思っていた方。
もう一度サイクリングを長く永く楽しめます。
E-BIKEのサポートにより、長い時間軽めの負荷でペダルをクルクル回してください。
今一度健康に向かって漕ぎ出せます。
そしてもう一組。
彼女や奥様、そして子供たち。
家族でサイクリングが楽しみやすくなりました。
パートナーは手持ちのサイクリングバイクで、そして私達僕達はE-BIKEで。
パワー差が縮まり、サイクリングが一緒に楽しめます。
そんな、E-BIKEをお求めやすくの最前線が ミヤタ クルーズ です。
MTBの方で詳しく説明しますが、世界のシマノが日本仕様にカスタムした、E8000シリーズを搭載した正真正銘のE-BIKEです。
日本のミヤタがコラボし、専用設計のサイクリング用フレームで部品の価格を抑えたモデルです。
欧州の平均価格が 30万円後半ですので本物の割にはお求めやすくなっています。
専用の説明が必要な新ジャンルです。
詳しく是非お問い合わせください。
269000yen