2020/03/19
中距離 通勤用 オススメバイク
前回に続いて「中距離通勤用バイク」の御紹介です。当店のイメージでは、10km前後を中距離とイメージしています。目ひたち野うしく駅から土浦駅が約10kmです。往復で 20km になります。
中距離で短距離から比べて必要になるのは、耐久性と疲労軽減性能です。
距離が延びる事によりパーツへの負担が増えます。
当店の扱いメーカーに耐えられないフレームは存在しないので、部品の耐久性に注目します。
さらに、仕事前であったり、仕事後の疲労感を持った状態で10kmを乗車する事になります。
負荷が多い自転車は自然と通勤回数が減る傾向にあります。
ドライブトレインとフレームの性能を吟味して、負荷が少ない自転車をお勧めさせて頂きます。
ます、フレーム性能の目安として「舗装路を軽快に走るべく設計されたフレーム」をお勧めします。
どういう事かと言うと。日本で言うクロスバイクは、価格設定が先にあり開発費は十分には行えません。
当店の扱うバイクについては、安全性の開発は十分に行われていることを確認しています。
しかし、感覚的な走行性能については価格なりの開発費になっていると思われます。
(中には、安全性開発すら確認できないメーカーもあります)
したがって、ロードバイクとして開発されたフレームとの差は大きいのです。
ジョギングと散歩の差だとご理解下さい。
中距離であれば、ハンドルはフラットでもドロップでも良いと思います。
||||| MERIDA RIDE80 ||||| 89.900yen
御紹介の中で一番クロスバイクに近い設計です。
ヨーロピアンデザインながらアメリカンロードにも一番近い設計です。
品質はヨーロピアン、思想はアメリカンなバイクです。
タイヤの太さも28Cもあるので、ハンドルを変えれば気付けない範囲です。
重要なクランクがサードパーティーですが、ブレーキがシマノ製なのが嬉しいポイントです。
||||| SCOTT SPEEDSTER 40 ||||| 88.000yen
スコットのアルミロードもアメリカマーケットを意識して、近年はクロスバイクよりに設計されています。
しかし、上記の RIDE80 程では無く、十分にロードを体感できるバイクですので。ジョギング感覚のサイクリングへの転用も可能です。
こちらは、ドライブトレインがシマノ製、ブレーキがサードパーティーになります。
変速や大切な駆動に信頼性がありますが、ブレーキを交換しての使用も良いと思います。
何と言っても、性能で評価の高いスイス設計のスコットバイクが売りですね。
||||| MERIDA SCULTURA 100 ||||| 99.900yen
今回紹介の中で唯一の伝統的なロードバイク設計のバイクです。
「通勤用だけど、サイクリングもしてみたい。」「ロードバイクを体感してみたい」
を御希望の方にオススメのバイクです。
フォークもフルカーボンで、カーボンフォークと言いながら、コラムや内側にアルミを多用する「フェイクカーボンフォーク」ではありません。
完璧な設計・開発・生産でこの価格はオススメです。
最後に、当店はディスクブレーキロードをお勧めしていますが、今回は10万円以下で選択したのでキャリパーブレーキ仕様になります。
また、近距離編の通り廉価版のディスクブレーキを勧めにくいので、キャリパーブレーキ仕様を選択させていただきました。
2020/03/18
近距離 通勤用にオススメのバイク
||||| MERIDA CROSSWAY 100R |||||情勢の変化で通勤をバイクに切り替える相談が増えています。
そんな相談をパターン別に数回に分けて、迷われている方向けにお勧めバイクの御紹介させていただきます。
まずは近距離を考えている方向けのバイクです。
バスの代替えや、5km位までの通勤です。
この距離でのユーザーの傾向は、短い距離で済むためにバイクの管理はおろそかな傾向が多いようです。
したがって、シンプルで耐久性重視。
もちろん、後に御紹介の中距離・長距離用でもOKです。
むしろ快適さ「楽ちん」はあがります。
今回紹介のバイクはシンプルに「Vブレーキ」。
ディスクブレーキを勧めている当店ですが、低価格のディスクブレーキはトラブルが多いです。
更に、ディスクブレーキのメリットも期待できません。
ですので、シンプルイズベスト。
一番クラシカルなスタイルでお勧めです。
このバイクの特徴はメーカーの信頼度と価格。
ドイツ開発で、フレームの安全性・快適性・耐久性に信頼が持てます。
さらに自社工場でコストも安く、同価格では標準規格以上の部品を装備しています。
隠れたオススメは専用スタンド。
安定感抜群で、意外と多いスタンドのトラブルのストレスを受ける事が無いと思います。
もちろん、最適な組み上げとメンテナンスで更に安心が広がります。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
55.900yen
2020/03/14
宮古島 入荷しました。
各地のイベントが中止になっており、早く平常に戻る事を願うばかりです。宮古島トライアスロンも中止になり、皆さんの年間スケジュール変更が慌ただしくと耳に入ります。
気持ちだけでも宮古島を感じて頂けるようどうぞ。
お客様の休憩や、御相談の際に利用しているフリードリンクです。
0yen
2020/03/14
2019 SCULTUR 400 Disc
2019モデルですが、今の一押しバイクですので御紹介です。このバイクはWEBやカタログだと、ただのグレーなバイクに見えますが。
実は後方からのデザインが大切なので、改めて御紹介です。
ご覧の通り ライムとグレー のツートンデザインで、キレのあるデザインです。
このバイクがお勧めの理由は、今ならディスクブレーキ仕様がキャリパーブレーキ仕様の価格でお求めいただけます。
現在も10万円代をお求めのお客様は、旧スタンダードの「キャリパーブレーキ仕様」を検討されている方の方が多いのですが。
話をお伺いすると、すでに訪れたお店や媒体で「ディスクブレーキについては詳しくは理解していない。」「必要ですか?」と言う理由がほとんどです。
知れば当然「ディスクブレーキにしたい」となるのですが、予算が 5〜6万円変わりお客様が困ってしまう事態になります。
説明や情報の影響で、変速システム、素材、ブレーキ。どれを重視するかを決めてしまっているケースも多く、変速機と素材が人気です。
バイクの最重要は「安全」だと思っています。
当店では情報は正確に伝えたいと思います。その中でお客様の選択が正しくされると思っています。
そうして、ブーレキが加わると高価になります。
そんな中!
いま、お買得にご購入頂ける自転車です。
ディスクブレーキ仕様が、キャリパーブレーキ仕様の価格でご購入頂けます。
しかもなんちゃってディスクブレーキ仕様ではなく、現在の標準規格の正統派です!
まだ少量行けます。
ぜひ、ご相談ください。
199.900yen → 149.000yen
2020/03/07
最速TT スペシャルカラー
||||| SCOTT PLAZMA-5 Kienle Special Edition |||||アイアンマンシリーズで、長らく最速の名を掴み続ける TTバイクです。
プロ故に金銭重視の契約がスタンダードだとは思うのですが、速い選手がスコットを好むのか? スコットだから速いのか?
バイクの速い世界の選手が、伝統のように愛用するバイクです。
国内トライアスロン界でも、ショート ロング問わず過去から現在まで各レースで好タイムを記録する本当に速いバイクです。
昨日行われた「2020 アイアンマンニュージランド」でも、エナジーパートナーの「岩渕選手」が このバイクで快走。
スイムで出遅れたものの、得意のバイクで快走。海外勢を相手にエイジグループでバイク3位のタイムを刻み。エイジ4位入賞を果たしました。
もちろん、スコット愛用アスリートの両頭 キーンレとブラウンリーも愛用しています。
KONAアイアンマンで優勝も果たし、56x11Tを回しきり 70km/h にも迫る怪物「キーンレ」の限定カラーを今回御紹介です。
F1の風洞システムまで駆使し、ヨーロッパで本気で開発されるバイクでしか無しえないパフォーマンスです。
そして、シャープでかっこ良く、転倒等トラブルにも強さを誇る完璧なバイクです!
2021年以降、TTもほとんどのメーカーがディスクブレーキに移行すると思われます。
ディスクブレーキを使用予定の方は待ちですが、今保有の高価なホイールを使い続ける方は、実はフレームを入手出来る期限が迫っているんです。
更に、お客様によって組み方すら変えないといけない「TTバイク」は、TTバイク専門店での購入がお勧めです。
通常の専門店では遠征時に困ったり、急なトラブルの対応が出来ない特殊なバイクです。
当店では岩渕選手や安松選手も長く採用する「EPSクリニック」を基に、バイク選択から納車まで。更には納車後もサポートいたします。
岩渕選手や安松選手がバイクで速くなった秘密のスパイスをご用意しています。
エナジーは、購入前から購入後までサポートの違いが体感できます。
別途特価のTTもございます。是非ご相談ください。
680.000yen
2020/03/07
一押しの子供用自転車入荷 限定車です
||||| MERIDA MATTS J24+ |||||既に紹介済みの2020年一押しの、新たに追加された +(プラス) シリーズのキッズバイクが入荷しました。
+とは、各社がまさしく何処でも走れる「オールマウンテン」で導入する。ファットタイヤ仕様の事です。
SCOTT等では、2.8サイズのタイヤが装着され「何でも踏みつぶして進む」楽しいバイクが用意されています。
このJ24+も、2.4サイズのタイヤが装着され乗り心地と安心感は抜群です。
さらに、こだわりは。
3kg弱もあるサスペンション風フロントフォークを捨てて、1kg前後のリジットフォークを採用。
大幅な軽量化で操作性は高くなり、子供でも走りを楽しめ安全なバイクに仕上がっています。
大人でも楽しんでしまいそうな、ドイツ、シュトゥットガルト発の本気のバイクです。
中学年、130cm位から乗車出来そうです。
67.900yen
2020/02/15
新作 最注目トライアスロンバイク
||||| MERIDA WARP-Tri 10K-E |||||ドイツの最大手ブランド「メリダ」のトライアスロンバイクは、2020年新型が投入されています。
文化を感じさせるコンサバティブな設計で派手さは無い物の、こだわりを感じさせる2020年新作勢の中では一押しのバイクです。
ベンツやボルシェ、更にはボッシュと言った世界のスタンダードを作るエンジニアの街「シュツットガルト」に本拠を構えデザインされるバイクからは、
触れるたびに「いちいち細かいな〜w」と、自転車とは思えないドイツ車の作り込みを思わせる仕上がりに感心させられます。
エンジニア集団の街「シュツットガルト」にいるから得られるノウハウやモチベーションを感じ、自転車の最高峰を目指しているのが良く分かります。
そんな新作は、セッティング幅を広げる前後両向きシートポストや、Di2ジャンクションボックス。
更には、補給食ボックスやツールボックスを設置してきました。
ツールボックスに関しては美学を感じさせるほど、シートポスト前にスマートにデザインされています。
また、従来の品質としてナノ粒子を添加したエポキシ樹脂でフレームを精製し強度を大幅に上げ、
落車時にハンドル・フォークによるフレームの破損を防ぐバンプラバー迄装備されています。
ただ!
メリダのプロモーションを見ていると、これらの装備をいちいちあげつらえることなく。
むしろ、本質のフレームの性能。安全性、耐久性、品質、そして感覚である走り。これらで勝負するんだ。
オプションなんて仕方なく付けたけど、付けるなら最高に機能的にスタイリッシュに。
と、感じてしまうバイクです。
車のCMやシューズの欧米の対比に代表される、マーケティングで物を売る文化を嫌う文化を改めて思い知らされます。
新作ワープの特徴は速さの追加に尽きると思いますが、そこはメリダ!
とても難しい平均値の高次元が特徴のメーカーですので、何かを犠牲にすることもありません。
どなたにも扱いやすいバイクです。
耐久性も業界内でトップランクで長くお使い頂けます。
もちろん、昨今増えたTTバイクのサイズ偽装を微塵も行っていないメーカーです。
メルセデスやBMW、ドイツ車好きの方にも気に入ってもらえると思います。
TTバイクの選び方も含め、詳細は是非店頭でお問い合わせください。
フレームセット 550.000yen (ハンドルシステム含む)
2020/01/13
ビックプーリー化のすすめ
||||| RIDEA C60 AERO |||||長く親しまれてきたビックプーリーも大分進化してきた感じがします。そこで、最新トレンドを御紹介いたします。
リディア C60!
なんと、下側のテンションプーリーが 20T の大迫力です。
上側のガイドプーリ 16T は見慣れてきて新基準となりつつありますが、20Tはすごいです。
また、最新のトレンドは偶数歯。
従来、変摩耗を防ぐために奇数が多く採用されますが、安定性確保の為に、ナロー ワイド 各専用歯の偶数が増えています。
更に、御紹介のC60はカーボンコンポジットにセラミックベアリングを組み合わせたプーリです。
軽量で回転性に優れています。
また、カーボンファイバー製のエアロプレートは国内別注販売モデルで希少なアイテムです。
TTバイクに良く似合います。
見た目と性能を確実にグレードアップできるアイテムです。
取り付けと相性に注意が必要なパーツです。
ぜひ、お問い合わせください。
45.000yen
2020/01/12
ワコーズ マル秘チェーンオイル
||||| WAKO'S CHAIN LUB Liquid Line |||||ドメスティックブランド、ワコーズのマル秘チェーンオイルのご紹介させていただきます。
何がマル秘かと言うと、このオイルはワコーズ社のウェブサイトには掲載されておらず、販売店も限られているオイルです。
その主な理由は、最高を目指して開発された思いが込められ。
正しく使用して頂き、本当の最高を体験してもらうためには、正しい販売が必要だからと訊いています。
自転車オイルを販売しているブランドの中でも、ベースオイルから製油できる最大手のメーカーの意気込みが感じられるオイルです。
正直、数社のオイルに限り日本産はとても品質が高いと思います。
どこかのベースオイルを買ってきて添加剤を混ぜて儲けようとするブランド。切削油に近い物を潤滑油として販売しているブランド。
日本独特の怪しいブランドもありますが、上位数社の性能は近いと思います。
そんな中このオイルのオススメな特徴は、施工の初期性能だけでなく末期まで状態が安定していることです。
スキーのスタートワックスのような、初期だけの感覚が良く感覚を惑わせてしまうオイルもありますが。
WAKO'Sのオイルは、添加剤の開発能力の高さと思われる安定性があります。
3種のバリエーションで、お客様のニーズを幅広く満足させてくれます。
特殊なエクストリーム(一番右)はスタート性能もとても高いオイルです。
*ワコーズ社の製品で御注意です!
ユーチューバーや動画で配信されている、「マルチフォーミングクリーナー」ですが。
この商品はチェーンを洗浄するものではありません。別の物を洗浄する目的で使用されています。
上記オイルは一部洗浄を前提としていますが、同商品では指定の状態まで洗浄は行えません。
商品を理解して動画を見ると違う角度で見れるのですが、誤解された状態での問い合わせが多く入ります。
動画を見ると私自身も勘違いしてしまう動画です。
使用して異常が起きたホイールが当店に持ち込まれた為、メーカーと相談の上告知させて頂きました。
商品に問題があるのではなく、動画の内容の問題です。
更なる勘違いや被害を防ぐため、興味のある方は当店店頭かメーカーにお問い合わせください。
正しいチェーン洗浄に関しても是非お問い合わせください。
POWER 1.300yen
SPEED 1.300yen
EXTREME 1.600yen
2019/12/21
ディスクホイールにオススメのCO2レギュレータ
そろそろトライアスリートの一部の皆様には、お待ちかねのクリスマスですね。そうです、宮古島トライアスロンの当選発表です。
当選の方は早くも来年の準備に入っていく儀式で、ある意味シーズンインだと思います。
そんなトライアスリートの皆様にオススメのアイテムです。
ディスクホイールを使われている方の、タイヤ交換時のCO2ボンベ使用を快適にしてくれるアイテムです。
新商品では無いので今更の紹介ですが、バルブが首元?に移されディスクホイールのバルブホールに干渉しません。
このヘッドだけを購入頂ければボンベはそのまま御使用できます。
ブレーキが出てきてややこしくなっておりますが、今回は円盤ホイールのオススメアイテムです。
900yen
*セールコーナーにてお買得車の御案内をしております。合わせてご覧ください。